身のまわりの気になる情報調べてみた

〜「理想の老後」はいまから基礎づくり〜

猫の防災、考えよう 〜災害が起こる前に〜

20200228185254    

万が一災害が起きた時、人間の備えは万全!でも飼っている愛猫の備えは整っていますか?避難所の情報や避難に備えた支度は勿論のこと、平常時対策として、日常的に飼い主が準備しておかなければならないことが沢山あります。猫は家族です。もし災害が起きてしまった時、愛猫のために何ができるか、まとめてみました。

 

 

基本は「同行避難」

20200115135403

地震が発生したらまず優先することは「自分の身を守る」ことです。そのあとに冷静になって飼い猫の安全を確保するための行動を移すようにしましょう。猫は人間以上に精神的に不安定になっています。まずは落ち着かせること、そして逃げ出さないようにリードをつけた上でケージに入れるなどして、自宅に置き去りにせず「同行避難」を行うようにしてください。

災害時、飼い猫と離れ離れになるケースが多く発生しており、そのような場合にはペットが怪我や病気に見舞われることが多くなります。また避妊去勢手術を行っていない猫であると、逃げ出した先で繁殖することがあり、地域の公衆衛生環境の問題にも発展します。動物愛護の立場からも、公衆衛生環境の立場からも、こういったことが起きないように、国では災害が起きた際は飼い主との同行避難を呼びかけています。

飼い主が普段から心がけておくこと

避難場所の確認

普段からお住いの地域の避難所がどこにあるのか、どのような経路で避難すれば良いのかは確認しておく必要があります。また、指定されている避難所の注意事項(特に動物に対して)についても事前に確認しておきましょう。もしも災害が起きた時に慌てずに避難行動が起こすことが大切です。

自動車の中に避難するケース

20200228185243

止むを得ずいわゆる「モバイル避難」を選ぶ場合がありますかと思います。その際にも注意点があります。

・こまめに空気の入れ替えを行うこと。

・水分をしっかり用意しておくこと。

・定期的に体を動かすこと

飼い猫も飼い主さんも熱中症やエコノミー症候群対策をしっかり行いましょう。

ワクチン接種、ノミ・ダニの予防など

20200228190140

ほかの人や動物との接触も増えることを考えると、普段から飼い猫の健康状態を把握しワクチン接種やノミ・ダニ予防・寄生虫駆除を行っておくことが大切です。また、猫はストレスが原因で体調不良になりやすいので、常に気を配りながらストレスを軽減してあげることも重要です。

猫用品、部屋の定期点検

ケージやキャリーバックの点検は日常的に行い、破損などがあれば早めに修理しておくことが大切です。また、普段生活している場所が地震の揺れなどで家具が倒れてきたり、食器が飛び出したりと危険に晒されないか、必要であれば棚の固定など早めに対応することが重要です。

普段のしつけ

20160820140312

普段からキャリーバックやケージに入れるようにしておくことで避難の際にパニックを起こさず安全に避難することができます。また、トイレをしっかりとしつけておくことも避難している飼い猫のストレスを軽減する上で大切です。

マイクロチップ・迷子札

飼い猫にマイクロチップを埋め込むことで、災害時に迷子になってしまった場合にも愛護センターなどで保護された時、チップの情報から飼い主の元に帰ることができます。チップの耐久性は抜群で一度埋め込めば途中での交換は不要です。また、チップ以外にも「迷子札」をつけておくことでも迷子対策になります。

避妊、去勢手術

公衆衛生環境の観点からも不必要な繁殖を防ぐことが大切です。

避難用品の確認 

20200119134748

常備薬がある場合には忘れずに準備する。怪我をする場合も想定して消毒液やガーゼも準備しておくと良いでしょう。

食べ物、水、食器(7日分)

20180614094448

ペットフードは避難所で支給されますがやはり人間の食べ物よりは遅くなることが多いようです。最低でも7日分の食べ物と水は確保しておくようにしましょう。災害時のストレスもあって免疫力が低下してしまうこともあります。食べ物は小分けのものの方が酸化を防いでくれますが、できるだけ普段食べ慣れているものを準備した方が良いでしょう。飲み水は軟水を準備しましょう。

トイレ用品(トイレ、砂、ペットシーツ)

なるべく普段から使い慣れているトイレを用意しましょう。

飼い猫の情報がわかる手帳など

・飼い主の連絡先

・飼い猫の写真

・ワクチン接種歴

・既往歴

・かかりつけ病院名

あると便利なもの

20200228190335

使い古しのタオル

様々な場面で活躍します。

段ボール

キャリーケースに外側から被せておけば猫が視界からストレスを受けることが少なくなります。

洗濯ネット

愛猫がパニック状態になった時、安全に運ぶことができます。キャリーバックに入れる前に洗濯ネットに入れると飛び出し防止にも効果的。

 

まとめ

今回は災害時の愛猫への備えについてまとめました。こうして見てみると「ペットを飼う責任」を改めて痛感しますね。「ペットは家族」です。ペットへの備えは「家族の備え」です。地球の気候環境が悪化するに従って、今後ますますペットの被災対策は重要性を高めてくると思いますので、これを機に見直してみてはいかがでしょうか。